サイトにパスワードを設定する方法 Xサーバー編
この記事は約2分で読めます。
こんにちはFPヒデです。
今回は、運営しているサイトにパスワードをかける方法についてお伝えしますね。
パスワードと言っても様々なものがあるのですが、用途に応じて使い分けられるように、大きく3つに分けたのですが、今回は下記①の方法についてお伝えしたいと思います。
下記「パスワードの種類」の内、②Wordpressを使用している場合にサイト全体にパスワードをかける場合(プラグイン使用)と③Wordpressの記事投稿毎にパスワードをかける場合の設定方法はこちらを御覧ください。
WordPressを使用してサイトとコンテンツにパスワードをかける方法はこちら
パスワードの種類
ここでは大きく分けて下記のよく使うであろう3種類を挙げてみました。
①サイト全部やディレクトリ毎にパスワードをかける場合(Xサーバー利用前提)
②Wordpressを使用している場合にサイト全体にパスワードをかける場合(プラグイン使用)
③Wordpressの記事投稿毎にパスワードをかける場合
サイト全部やディレクトリ毎にパスワードをかける(Xサーバー利用前提)
Xサーバーを使用してサイト運営している場合は、次の方法で簡単にパスワードを設定して使用することが出来ます。
この方法はサイト全体にかけることは勿論、特定のディレクトリのみのかけることも可能です。
そしてこの他の2つのパスワード設定と比較すると、パスワードを設定する際に『ユーザーIDとパスワード』の2つを指定する必要があるため、手間も掛かりますが強固なセキュリティ保持が可能です。
まずは、『Xサーバー』のサーバーパネルを開きます。
次に『アクセス制限』をクリックします。
次に『アクセス制限設定』画面に移りますので、そこで下記赤枠の様に『ONにする』をクリックします。
今回は全体を指定してパスワードをかけるので「現在のフォルダ」を選択しましたが、その他ディレクトリ毎にかけたい場合はここで選択をして設定して下さい。
すると、「BASIC認証の設定の変更を完了しました。」となっていることが確認できますので、続いて『フォルダ一覧』をクリックします。⇒前の画面に戻ります。
アクセス制限の表記と左のフォルダアイコンに「P」となっている筈です。
次に『ユーザー設定』をクリックします。
ここで実際にユーザーIDとパスワードを設定します。入力が済みましたら、『ユーザーの追加』をクリックします。
これで、設定が完了しましたので実際にサイトを見てみて下さい。下記の様に『認証が必要』画面が出てきている筈です。
パスワードの変更や解除をしたい場合は、最初のサーバーパネル画面から可能です。
とても簡単に設定が出来てセキュリティも強固ですので、是非利用してみてください。