ドメインを取得しよう!
この記事は約3分で読めます。
こんにちはFPヒデです。今回は実際にドメイン取得をする際の方法についてお伝えいたします。
ドメインを取得しよう!
「ドメインとは何か」を確認する場合はこちらで見れます。
「ドメインとは何か?確認する」
「サーバーとは何か」を確認する場合はこちらで見れます。
「サーバーとは何か?確認する」
早速ですが、ドメインを取得してレンタルサーバーを借りれば 個人・法人問わず独自ドメインでホームページの公開をすることができるようになります。
そしてその独自ドメインのメールアドレスを使用することもできます。
ドメインを取得しただけではまだ何も始まりませんが、ホームページやメールアドレスの運用の第一歩とは まずドメインの取得から始めます。
具体的にドメインを取得するにはどうしたらいいの?と思う方もおられるかもしれませんが、ドメインの取得はとても簡単です。
マスはドメインを取り扱う会社を探します。(ネットで検索するとたくさんでてきます!)
大きく分けて ドメインの取得・管理のみのサービスを提供している会社と、レンタルサーバーもサービスとして提供している会社とあります。
どういうところでドメインを取得したらいいかのか?と思われるかもしれませんが、結論からいえば、どこの会社で取得してもそれほど大差はありません。
実際に私は最初にレンタルサーバーを契約した「さくらインターネット」でサーバーとドメイン取得も合わせて行いました。
金額面ももちろん選択理由となりますが、最初のうちはホームページ公開やメールサーバー使用などでレンタルサーバーも借りることになるので、ドメインもレンタルサーバーも取り扱っている会社にしたほうがわかりやすく、管理できますのでおすすめします。
その辺も踏まえますとやはり「Xサーバー」や「さくらインターネット」が良いかと思いますね。
どのくらいの金額がかかるのか?
ドメインは最初に取得費用がかかります。
この取得費用には1年間の使用料も含まれていることが一般です。初期費用、事務手数料のような純粋な初期費用というのはほとんどかかることはありません。
そして1年後に再度更新費用がかかります。
ドメインは一度取得したからといって 永久に無料で使えるというわけではありません。1年毎の更新になりますので、使わない場合は 1年後に更新をしなければ費用がかかることもありません。ただしドメインは自分のものではなくなり使えなくなります。
費用はサービスを提供している会社やドメインによっても異なりますが、.com .net .org .infoなど汎用トップレベルドメインなら500円~2,000円、.jpなら3,000円~4,000円、.co.jpなら3,500円から10,000円など。かなりバラツキがありますが、レンタルサーバーとセットで安くなる会社もあります。
レンタルサーバー会社によっては、ドメイン1つ無料キャンペーン!などを行っているところもありますので取得の参考にしてみてはいかがでしょうか。
いくつか代表的なドメイン取得会社を載せておきますね。
おすすめのドメイン取得会社
・エックスサーバーのドメイン『エックスドメイン』
エックスドメイン
・さくらインターネット株式会社
さくらインターネット
・ロリポップレンタルサーバーでお馴染みの『ムームードメイン』
ムームードメイン
・『バリュードメイン』
バリュードメイン
先ほどもお伝えいたしましたが、私自身の経験も踏まえますと、他の業者よりも若干金額は高いですが、『エックスサーバー』
でレンタルサーバー契約をして、その流れで『エックスドメイン』
の取得を一緒に行ってしまうのがベターかと思います。
2015年2月にほとんどの取扱い業者が、ドメイン料金の引き上げを行っています。
年間ベースではあるものの、いくつもドメインを取得している方にとっては大きいですよね。
慣れてきたら、一社だけではなく何社かで取得してみるのも比較できて良いと思います。
タグ:Xサーバー, さくらインターネット, ドメイン, ムームードメイン, 取得